2025-09-10

皆様こんにちは!
いつも竹田工務店のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
営業の上廣です。
前回の記事【福井の旅2025①】の続きです🦕
(②と銘打ちましたが③があるかは分かりません・・・笑
前編後編とすればよかったかもしれない😂)

さて、東尋坊にやってまいりました。
詳しくは知らないまでも「なんか聞いたことある🤔」という方も多いのではないでしょうか。
福井県坂井市に位置する古くから知られる国指定の名勝地。
『柱状節理世界三大絶勝』と『世界三大奇勝』にも選ばれています。
柱状節理とは”溶岩が冷え固まる際に収縮して、柱のような規則正しい割れ目を形成する現象のこと”💡
世界には東尋坊を含め3箇所しかないそうです。
(個人的にはサスペンスドラマで犯人が追い詰められ、自白するシーンによく登場する場所というイメージが・・・😂)
福井県に行くなら是非一度は寄っておきたい場所のひとつでした。

到着した頃はちょうど夕暮れ時で、家族連れやカップルなどたくさんの方々😊
断崖絶壁ですが柵などはあまりないので、体力と勇気があれば先の方まで歩いて行けます。
大人たちは手を握りあい恐る恐る進み、子供たちはサンダルでひょいひょいと駆け抜けていました。


水平線に沈んでいく夕日が美しいですね🌇
見ているだけでなんか心が落ち着く気がしますが、これは気のせいじゃなくて根拠があるそうです。
夕日を見る→日光が網膜視床下部を通る→脳に届く→松果体を刺激する→松果体からメラトニンやセロトニンが分泌される
といった流れだそうです。
ちなみにセロトニンはいわゆる幸せホルモンと言われ、精神を安定させる働きがあります☝
ふだん仕事や家事で忙しく過ごしている私たち現代人は、空を見上げることもないまま一日を終えることが多いかもしれません💔
アメリカのとある博士は自身の研究から、『一日に20分間自然とつながりを持つだけで活力が湧いてくる』という結論を発表しています。
とはいえ無理やり山や海などに行ったり、「どうにかして自然を感じなきゃ・・・!」と思い詰めるのもまたよくないと思うので😂
日常生活を送る合間に少しでも、ぼんやり空を眺める時間をつくってみてはいかがでしょうか🍀
