【ブログ】エアコン嫌いなお客様のための家

【ブログ】エアコン嫌いなお客様のための家

皆さんこんにちは!
竹田工務店のブログを見て頂きありがとうございます。
建築士の周平です。

エアコン嫌いなお客様の2回目の新築を手がけさせて頂きました。
環境配慮を重視されているこのお客様は、「エアコンは室内の温度下げる代わりに外へ熱を出して地球温暖化を促進している」という考えを持つ方です。

よって、エアコンは家に必要がないという方です。以前、私どもで設計施工させて頂きましたが、昨今の猛暑続きで日中は家にいることができないという事で、場所を変え、再び我々で家を建てさせて頂く事になりました。こちらが一回目の家の外観です。



昨今、家づくりで最重視されている性能の一つとして断熱・気密がありますが、あれから試行錯誤の末、今では何も言わなくてもお客様から「エアコンをあまりつけなくても快適」という声を頂く事になりました。しかしながら、これは断熱・気密により、エアコンの涼しい冷気が長時間残っているという快適さになりますので、エアコンを使う事が前提となっています。昨今の記録的猛暑続きの日々では機械を使わずに気温を下げることは困難な事です。しかしながら、何とかその想いを叶えようと挑戦してみました。


屋根断熱はエコ断ルーフ+ソフテックです。木の断熱材になります。前回はこの断熱材を使わず天井断熱としていました。天井断熱では隙間が空きやすくなり、気密性の確保も難しくなります。屋根断熱では隙間なく断熱する事が比較的容易ですので、こちらを採用しています。
以下断熱材、ソフテックの施工です。屋根の骨組である垂木の間に入れます。

その上に断熱材のエコ断ルーフを設置します。ボード状の木の断熱材です。屋根の板(野地板)と兼用しています。

その上に遮熱性能のあるタイベックシルバーを張ります。ここで太陽の熱を反射します。

その上に木の桟(通気胴縁)を設置し、通気層を設け、屋根の熱が下から上に抜けるように
屋根の下(軒先)から空気が入るよう隙間を空けていますが、そこから虫が入らないよう防虫金網を設置しています。

壁の断熱はデコスセルローズファイバーとしています。

今回の設計は土間である半屋外的な空間があります。この土間と他の部屋の間にもデコスセルローズファイバーの断熱をしています。

外壁にもタイベックシルバーを張り、遮熱しています。
外壁の熱が外に抜けるよう木の桟(通気胴縁)を設置します。壁の下と上に隙間を空け、空気の入口と出口を設けています。

外壁は「そとん壁」仕上げとしました。

そとん壁は打ち水により、蒸散効果があり、家が涼しくなりますので、提案しました。

完成外観です。
南側に奥行きが深い屋根がありますので、夏場はここで太陽の熱が直接室内に入らないよう工夫しています。冬場は太陽が低いので、暖かい日差しが室内に入ります。

雨戸は閉めたまま風が入るよ
お客様にこの家でエアコン無しで、今年の酷暑をどう過ごされたか、お聞きしたいと思います。

 

明石・神戸・加古川近郊で木の家の注文住宅


明石の竹田工務店まで )^o^( ↓

 

コメントは受け付けていません。

お問い合わせ

新築、リノベーションのことなら
竹田工務店 株式会社

施工地域:明石市、神戸市(西区、垂水区、須磨区、長田区、兵庫区)、加古川市、播磨町、稲美町、三木市

TEL 078-923-5239
FAX 078-923-8288

どうぞお気軽にご連絡ください

メールでのお問い合わせはこちら